総合在宅ではたらく インテリジェントヘルスケア株式会社 採用ページ

ケアマネジャー 大野 多栄子 の声

多職種協働のなかで吸収できることが多く、日々成長を実感できる 大野 多栄子

多職種からの適切なアドバイスが財産になる

看護師、介護職、リハビリ、と他職種のスタッフと共同で業務を行うことが出来るところは、かんたきならではのメリットだと思います。日々の共同作業の中で吸収出来ることが非常に多く、医療職としての経験や知識の向上を実感することが出来ます。
過去に、ご利用者さんがめまい・嘔吐を訴えており、脳の異常かと思って脳神経外科の受診を検討しましたが、看護師に相談すると「脱水症状では?」ということで、総合内科を受診したため適切な診療を受けることが出来た、ということがあり、非常に勉強になりました。
ケアマネジャーではわからない臨床の面での他職種からの適切なアドバイスは、自分自身の財産となっています。

他職種のスタッフとの日々の会話の中で学ぶことも非常に多く、介護保険について、医療制度について、など社会の動きについてもリアルタイムに情報することが出来、ケアマネジャーとしての業務に活かすことが出来ています。

 

ご利用者との密接なコミュニケーションがやりがい

通常、在宅ケアマネとしてご利用者のご自宅にお伺いするのは月1回程度ですが、かんたきについては密接にコミュニケーションを取るため、より深い信頼関係を築くことができます。
先日もご利用者の方が病院のベッドでお亡くなりになりましたが、最後まで「かんたきのベッドで最後を迎えたい」とおっしゃっておられたようです。事務的な作業をするだけではなく、ご利用者さんに寄り添って仕事をすることが出来るところに、とてもやりがいを感じることが出来ます。

 

他のケアマネジャーとの意見交換で、さらに成長できる

月に1回、各事業所のケアマネジャーが集まり、意見交換会を行っています。ケアマネジャーの業務の特性上、どうしてもひとりで抱え込んでしまうことが多いのですが、他のケアマネジャーと意見交換をすることによってとても視野が広がります。
「記録の書き方」「アセスメントの立て方」など、自分の過去の経験や先入観で業務を行ってしまっていることに気付くことも多く、先日も「虐待への対処方法」というテーマで意見交換を行い、非常に有意義な時間でした。

小規模で運営している会社や法人であれば、他のケアマネジャーと意見交換を行うこと自体が出来ませんので、自分自身の成長を感じることが難しいと思いますが、ナーシングヘルスケアは事業所も多いので、様々な意見を吸収することが出来ます。

 

ナーシングヘルスケアの特徴

多職種のスタッフとの連携が取りやすい環境

看護小規模多機能型居宅介護・訪問看護ステーション・ケアプランセンターが併設されているため、看護師・介護職・リハビリ職員などの他職種のスタッフと連携が取りやすい環境です。

多職種のスタッフとの連携が取りやすい環境

介護支援専門員の業務に注力していただくことができるよう、看護師、介護職、リハビリ職員、それぞれの業務に対しての各職種の適正な人員配置に取り組んでいます。
営業についても営業専属のスタッフと連携して取り組んでいただけますので、主業務の負担にならないよう体制を整えております。

多職種のスタッフとの連携が取りやすい環境

スキルアップのための研修(認知症介護実践者研修、小規模多機能サービス等計画作成担当者研修など)、介護支援専門員の更新研修の費用は弊社が負担します。また、平日の研修についても勤務扱いで出席していただくことが出来ます。

多職種のスタッフとの連携が取りやすい環境

社用車での訪問が可能です。(車の運転が不可の場合、自転車での訪問可) また訪問時の車両安全対策として、訪問時の各種車両を管理し、訪問途中に起きた交通事故や災害を補償する保険に加入しています。(軽自動車・原動機付自転車・電動自転車など)

多職種のスタッフとの連携が取りやすい環境

年間休日120日で、プライベートと無理なく両立していただくことが可能な環境です。

ケアマネジャーの募集概要をみる

復職支援

インテリジェントヘルスケア株式会社は、ブランクからの復帰を目指す看護師・介護職員を応援しています
外部リンク
大阪府看護職確保対策事業 大阪府ナースセンター
矢印